介護職転職エージェント利用のメリット・デメリットはこちら!
介護士の暮らし

【節約したい介護士必見】ふるさと納税を活用して食費節約!返礼品選びからおすすめの受け取り時期・気を付けたい注意点について失敗体験談を含めて解説!

はなおばちゃん

※本ページはAmazonアソシエイトを含む広告を利用しています

介護士でなくても、ふるさと納税はお得!ふるさと納税をすると節税になる!といった情報を耳にすることが多いと思います

介護士の年収は増加傾向にあるとはいえ、昨今の物価上昇に耐えうるほどの年収の上昇は直ぐには見込めません

介護士で資産形成にも取り組むとなると、お得な制度は賢く利用したいですね!

ここが知りたい!
  • ふるさと納税をすると税金が安くなるの?
  • ふるさと納税をする時の注意点は?
  • どんな返礼品が一番お得?
  • 一人暮らしでも食べ切れる返礼品は?

について、ファイナンシャルプランニング技能士2級資格取得、元ファイナンシャルプランナーとして仕事をしていた金融系介護士が詳しく解説したいと思います

結論!
  • ふるさと納税をしても、税金は安くなりません
  • しかし自己負担2000円で返礼品がもらえます
  • もらえる返礼品を選ぶことによりお得になります
  • 寄付の上限額を超えるとお得ではなくなります

ふるさと納税をしても税金は安くならない

一番まぎらわしい情報として、ふるさと納税をすると税金が安くなる!ふるさと納税は節税になる!といった情報があります

結論から言いますと、ふるさと納税をすることで税金は安くなりませんし節税にもなりません

自己負担2000円で、自分にとってお得な返礼品を受け取れることがメリットになります

なんで税金が安くならないの?なんで節税効果がないの?

ふるさと納税で寄付する寄付金は、簡単に言うと翌年度の住民税・所得税の前払いのようなかたちになります。ふるさと納税をした分税金が少なくなるのではなく、ふるさと納税で寄付した寄付金の上限額が、所得税や住民税の控除として還元される仕組みです

具体的には、自己負担額2,000円を除いた寄付金上限額内の全額が、翌年度の住民税から控除され、または翌年の所得税の控除として戻ってきます。戻ってはきますが、寄付した寄付金が戻ってくるだけです。控除額には上限があり、年収や家族構成によって異なります

そのため、ふるさと納税で寄付した寄付金が税金の控除として戻ってくることで、実質的には2,000円の自己負担のみで寄付先の特産品などの返礼品を受け取れるという仕組みです

ふるさと納税を利用する際には、自分の受けられる控除の上限額を詳しく調べて、上限額を超えないよう注意し寄付をしましょう

ふるさと納税が行えるサイトでは、上限額のシュミレーションツールがあります。簡易版ではなく、詳細版を使ってシュミレーションしましょう。

シュミレーションで計算した上限額より少な目の寄付金に止めておく方が良いです

源泉徴収票が手元にある場合は正確な上限額が分かります

寄付上限額詳細版シュミレーションあり

ふるさと納税は自己負担2000円で返礼品が受け取れる

ふるさと納税は、節税にはならないものの自己負担2000円で返礼品を受け取ることが出来ます

本来であれば、住民税を支払っても所得税を支払っても、何かもらえることはありません

返礼品が受け取れること、返礼品を選ぶことができるところが、ふるさと納税の大きなメリットです

ワンストップ特例制度ってなに?どういうこと?

ふるさと納税の「ワンストップ特例制度」は、手続きが簡単で、確定申告を行わなくても寄付金控除が受けられる仕組みです。この制度は、以下の条件を満たす場合に利用できます

ワンストップ特例制度の条件

  1. 確定申告が不要な給与所得者などであること
    例えば、年末調整だけで税金の手続きが完了するサラリーマン(給与所得者)などが対象です
  2. 1年間に寄付する自治体が5つ以内であること
    複数の自治体に寄付する場合でも、合計で5自治体以内であればワンストップ特例制度を利用できます

ワンストップ特例制度の手続きの流れ

  1. 寄付先の自治体に「申請書」を提出
    寄付を行う際に、各自治体から送付される「寄付金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入し、寄付先の自治体に送ります。また、本人確認書類(マイナンバーカードのコピーなど)も添付する必要があります
  2. 翌年の住民税から控除
    ワンストップ特例制度を利用することで、寄付した金額(2,000円の自己負担額を除く)が翌年度の住民税から控除されます。特例申請が認められると、翌年度の6月以降の住民税通知書に控除額が反映されます

ワンストップ特例制度のメリット

  • 確定申告が不要
    確定申告の手間が省けるので、手続きが非常に簡単です
  • 住民税からの控除のみで完結
    所得税の還付を受けるのではなく、住民税の減額という形で還元されます

ただし、寄付した後に引っ越しや氏名変更があった場合は、自治体に連絡して手続きを行う必要があるため注意しましょう

介護士におすすめのふるさと納税返礼品2パターン

どんな返礼品を選ぶかは、人それぞれ好みがあると思いますが2パターン考えられます

自分はどちら?
  • 普段購入できない贅沢品を選ぶ(かに・牛肉・高価な果物など)
  • 生活必需品を選ぶ(お米・豚肉・鶏肉・魚切り身・ティッシュなど日用品)

どちらでも良いと思います

わたしは、はじめは普段購入できないようなものを返礼品として選んでいました

かにやほたてや、牛肉、メロンなどです

その後、一度お米を頼んでみました。これは、すごく良かったです!

贅沢品の場合は使う予定のなかった分を、本当にごほうびのようにもらえるのですが、生活必需品の場合は本来であれば必要だった出費が、自己負担額の2000円で済むことになります

えっ?2000円でお米15キロ?(現在は10キロになっております)とうれしくなりました

豚肉の詰め合わせなどもお得だと思いました。鶏モモ肉は良かったけど、鶏むね肉はそんなにうれしくなかったですね。いつも思い切り安いものは、それほどうれしくないことに気付きました

また、贅沢品までは行かないけど、自分で購入するのにはちょっと高いと思う鮭の切り身なども良かったです

2000円で、鮭の切り身2キロ?とうれしくなりました

その後は、お米か鮭の切り身を選ぶことが多くなりました

返礼品を受け取る時期おすすめは秋~冬やお正月

1年中いつでも、ふるさと納税は出来ますし返礼品を受け取ることはできます

ただ、返礼品によっては受け取る時期を選ぶ方が良いです

一人暮らしに助かるお米は気温が下がり始める11月くらいが良い

鮭の切り身やお肉類は冷凍で届くので良かったのですが、ちょっと困ったのがお米でした

うちはお米は15キロ入るような冷蔵庫のスペースがなく、常温で保存するようになります

その場合、精米の済んだ白米だと一人で食べるのには時間もかかり劣化が気になりました

そこで、返礼品のお米を受け取るのを11月くらいにして見ました

そのくらいからは気温も下がってきますし、冬場になるとさらに気温が下がり保管もしやすくなりました

以後、お米は11月に受け取ることにし、全部食べ切れるまで美味しく頂けるようになりました

牛肉・かになどの贅沢品はお正月を選ぶ!

生活必需品の方がお得!と思っていても、娘が帰省するお正月用に、かにや牛肉を選ぶことがあります

一人で食べる時期に選ぶと贅沢品になりますが、年に1回しか帰省しない娘と一緒にお正月食べるとなると、限りなく必需品に近くなります

また、お正月時期はただでさえ高いかにや牛肉がさらに高値で販売されます

ふるさと納税の返礼品は、その地方の特産品がほとんどなので、スーパーに並ぶ商品よりかなり上のクォリティで、自己負担2000円でもらえるのでかなりお得だと思います

職場の同僚に聞いてそんなものをもらうの?と思ったもの

職場で良く「ふるさと納税何を選んだ?」という話をします

わたしからすると、食材以外は考えたことがなかったのですが、トイレットペーパーや箱ティッシュという人も何人かいました

最近はトイレットペーパーなどの価格が高騰しているため、トイレットペーパーを買わずに済むのがかなりお得だと思うと聞き、ふるさと納税すごいな、みんな活用しているなと思いました

ふるさと納税で失敗したこと!大失敗2点!

ふるさと納税で大失敗したこともあります

特に一番はじめにふるさと納税をした年は大失敗でした

簡単シュミレーションで上限額を計算して寄付したところ上限額を超えた寄付になった

上限額のシュミレーションを簡単シュミレーションで計算したところ4万8千円でした

こんなにあるんだ!いろいろ返礼品が選べる!と思い1万円の寄付を3回しました

その後で、詳細版シュミレーションもしてみようと思い計算したところ、1万8千円で!何と上限額を超えてしまいました

確定申告により、まるまる1万2千円が損失にはならなかったものの、上限額を超えると本当にふつうの寄付になることに気付きました

寄付をしたあとに別のところにしたくなり取り消しをしようとしてできなかった

ふるさと納税の返礼品はいろいろ選べるので、自分で考えて選んだつもりでも寄付をした後、やっぱりこっちの方がいいか、取り消そう!と思ったことがあります

しかし、ふるさと納税は買い物と違い、寄付なので取り消しすることはできないという当たり前のことに気付きました

一旦寄付をして、やっぱり寄付やめるから返してはないですよね

寄付をする際には、上限額を必ず計算してここで良いか十分に考えた上で寄付をするようにしましょう

源泉徴収票を受け取ったあとに上限額に達するまで寄付する

源泉徴収票が手元にあれば、正確に上限額を計算することができます

それまでは、少なめの寄付金額にしておき、源泉徴収票が届いたところで、上限額までふるさと納税をします

2000円~3000円程度の端数は、無理にふるさと納税せず切り捨てるようにしています

年末に駆け込みでふるさと納税をする人は多いので、返礼品が届くまで時間はかかりますが、最後は源泉徴収票を見て判断するのが一番確実です

ふるさと納税しっかり計算してお得に使おう!

ふるさと納税は、税金が少なくなることはないですが、自己負担2000円で返礼品が受け取れるところが魅力です

給与が決して多くはない介護士としては、しっかり利用したいですね

  • 自分の寄付上限額を詳細シュミレーションか源泉徴収票をもとに計算して寄付をする
  • どこに寄付するか(どの返礼品を選ぶか)を良く考えて寄付をする→寄付なので取り消し・変更はできない
  • どんな返礼品を受け取るか、どういう時に受け取るか活用次第で節約になる

忙しい介護士でも、毎日の食事をテンプレート化することで自炊が簡単になります

ふるさと納税の返礼品のお米や鮭の切り身を上手く活用して食費節約しています

あわせて読みたい
【忙しい介護士におすすめの自炊方法】一人暮らしだからこそできた!毎日同じ食事を続けることで食費節約できた体験談
【忙しい介護士におすすめの自炊方法】一人暮らしだからこそできた!毎日同じ食事を続けることで食費節約できた体験談

年収アップを目指す転職には、介護職転職エージェントの利用が効果的です。転職は人生の転機にもなるので失敗したくないところです

無料で使えるため、しっかり使って後悔しない転職をしましょう!

あわせて読みたい
介護職転職エージェント利用のメリット・デメリット!自分の希望に合う求人を紹介してもらうコツ!現役介護士が年収100万アップを目標に介護職転職エージェントを利用した体験談!
介護職転職エージェント利用のメリット・デメリット!自分の希望に合う求人を紹介してもらうコツ!現役介護士が年収100万アップを目標に介護職転職エージェントを利用した体験談!
ABOUT ME
はなおばちゃん
はなおばちゃん
サイト管理者
アラフィフでフリーランス営業職から 未経験・無資格で介護士に転職 51歳で介護福祉士資格取得 現在勤めている特別養護老人ホームへ 正職員として転職、介護士6年目です 小さく愉しく暮らしています ファイナンシャルプランニング技能士2級資格取得 証券外務員二種資格取得
記事URLをコピーしました