介護職転職エージェント利用のメリット・デメリットはこちら!
介護士の暮らし

炊飯器に鶏むね肉と調味料を入れるだけの鶏むね甘辛てり焼き!食費節約したい介護士おすすめ!

炊飯器で作った鶏むねチャーシューを電子レンジ加熱できる容器で煮汁を煮詰めつけている様子
はなおばちゃん

※本ページはAmazonアソシエイトを含む広告を利用しています

わたしの仕事は、特別養護老人ホームの介護士です!

仕事の日は帰ってから料理なんてやってられないので、休日に作り置き料理をしています

炊飯器で簡単に、ごはんのおかずにぴったりの美味しい鶏むね甘辛てりやきのまとめ作りにチャレンジして見ました

炊飯器で調理することで、ぱさつきやすい鶏むね肉もしっとり、先に調味料に少し漬けておくだけで、しっかりこってりの照り焼きチキンができまがります。冷凍保存もできおすすめです

鶏むね肉はいつも安く購入できるので、暮らしを小さく食費を安くしたい介護士にはぴったりで定番になりました

あったかいご飯の上に乗せて、煮詰めた煮汁を少しかけてのっけご飯にすると美味しく、いくらでも食べられてしまいます

チャレンジして、美味しくできた分量と感想です!

鶏むね肉全体にフォークで穴をあける

【材料】5合炊き炊飯器1回分

鶏むね肉 2枚(300g×2)

砂糖 大さじ2

醤油 大さじ2

みりん 大さじ2

鶏むね肉は皮が下になって、パックに入っています

鶏むね肉の皮の部分にしっかり穴をあけておくことで煮汁がしみやすくなり、美味しい照り焼きチキンになります

穴をあける作業はパックの上でしました。先ず皮を上にしてフォークなどでぷすぷす穴をあけていきました

パックの上で作業すると洗い物が増えないのでおすすめです

しっかり全体に穴をあけておきました

鶏むね肉と調味料をビニール袋に入れつけておく

ビニール袋に穴をあけた鶏むね肉を入れて調味料を加え、しばらくつけておきます

時間がなければ10分程度でも良いのでつけて見て下さいね

ビニール袋の中に鶏むね肉と調味料を入れた様子

しっかり調味料が行きわたるように、ビニール袋の空気を抜いてつけておくと良かったです。ビニール袋に入れたら冷蔵庫に入れておくと、夏場暑い時でも安心でした

炊飯器の内がまに鶏むね肉と調味料をうつす

つけておいた鶏むね肉と調味料を、炊飯器の内がまにうつしました

この時、皮の部分が下になるよう入れて先に皮の方から加熱したところ、美味しくてりてりに出来ました

炊飯器の内がまの中に調味料につけた鶏むね肉が皮が下になるように入れられた様子

炊飯器の調理モード鶏むね甘辛てりやきを調理していく

炊飯器の調理モードで20分加熱してみたところ、ちょうど良かったです。ふっくら煮あがっていました。20分たったところで裏返してみました

炊飯器の内がまの中に加熱された鶏むね肉2枚が皮が下になり入っている様子

裏返してさらに調理モードで10分加熱し、5分保温のままで置いておきました

5分たったところでふたを開けて、鶏むね肉に竹串をさして、透き通った煮汁が出てくるか確認しました!透き通った煮汁でしたので出来上がりです

しっかり、てりてりの照り焼きが2枚分、たっぷり出来上がりました

炊飯器の内がまの中に照り良く煮あがった鶏むねてりやきが出来上がっている様子

煮汁を電子レンジで煮詰め鶏むねてり焼きにからめる

煮汁を電子レンジOKの容器に入れ、電子レンジ600Wで2分くらい加熱し煮詰めました

甘辛いしょうゆの香りの美味しい煮汁です

せっかく鍋を使わず出来上がったので、レンジ加熱して煮汁を煮詰めました!結構すぐに煮詰まるので、煮詰めすぎて焦がさないよう注意です!

ほど良く煮詰まったらOKです

鶏むねてりやきチキンの煮汁を電子レンジ加熱のできる容器に入れ電子レンジで加熱し煮詰めた様子

出来上がった鶏むねてり焼きを、食べやすい大きさに切り分けました

うわ!柔らかくてしっとりしています

まな板の上で出来上がった鶏むねてりやきチキンを食べやすい大きさに切り分けている様子

切り分けた時に火が通っていない部分が見つかったら、電子レンジで加熱しましょう

切り分けたあとは、煮詰めた煮汁の容器に入れて煮汁を絡めておくと美味しいです

切り分けた鶏むねてりやきチキンを煮汁の入った容器に入れている様子

煮汁を絡めたあとは、小分けにしてりやきと煮汁を一緒にラップに包んで冷凍しました

お弁当のおかずになる作り置き冷凍ストックが出来ました

小分けにしてラップにつつんだ鶏むねチャーシューを冷凍保存できる袋に入れた様子

炊飯器におまかせで作れて忙しい介護士には家事ラクでおすすめ!

ぱさつきやすい鶏むね肉ですが、炊飯器でほど良く加熱することで、しっとりとした鶏むねてり焼きが簡単に出来上がりました

ごはんの上に煮汁とのせて食べると本当に美味しいです!ちょっと練りからしを付けて食べても美味しいです

この鶏むね甘辛てり焼きの冷凍ストックがあれば、お弁当の容器に冷凍ご飯をレンジ加熱して平らに入れて、レンジ加熱した鶏むねてり焼きを煮汁ごとのせて、のっけご飯にするとお弁当が5分で出来ます

レンジ加熱する時に、レンジ加熱するうつわの底に冷凍のいんげんをぽきぽき折って適量いれ、その上に冷凍している鶏むねてり焼きをのせて電子レンジで加熱すると、甘辛味のしみた緑の彩りの良いいんげんの付け合わせも一緒にできます

包丁いらずのお弁当です!

介護士の限られた収入でも美味しい食事を食べて、やっぱり食費は少なくしたいので、これからもお財布にやさしい鶏むね肉を美味しく食べられる、家事ラクで作れる料理のレパートリーを増やしたいと思います

仕事に疲れて家に帰って料理なんてやってられない介護士にはぴったりの自炊方法です

一人暮らしだからこそできた食事のテンプレート化で、毎日同じ食事することになり自炊がらくに続けられるようになりました。食費は月に1万5000円で健康に美味しく食べています!

あわせて読みたい
【忙しい介護士におすすめの自炊方法】一人暮らしだからこそできた!毎日同じ食事を続けることで食費節約できた体験談
【忙しい介護士におすすめの自炊方法】一人暮らしだからこそできた!毎日同じ食事を続けることで食費節約できた体験談

50代で今の仕事でいい?と何となく不安な方、転職したいけれど失敗したくない方に介護士はおすすめです!無理なくキャリアを積み資格取得し、正職員として働けるようになりました!

あわせて読みたい
【50代転職失敗したくない方必見】正社員目指すなら介護職がおすすめ!パートから始め介護福祉士資格取得!正社員採用された体験談
【50代転職失敗したくない方必見】正社員目指すなら介護職がおすすめ!パートから始め介護福祉士資格取得!正社員採用された体験談

暑い毎日の飲み物代も工夫しています。節約を意識していてもお金がかかっていました。水道水を美味しく飲む方法を工夫し年間72000円節約できました!

あわせて読みたい
【介護士の飲み物代節約術】水道水を美味しく飲んで飲み物代を節約する方法おすすめ3選!水道水で作るレモン水・薄めジュース・水出しお茶!
【介護士の飲み物代節約術】水道水を美味しく飲んで飲み物代を節約する方法おすすめ3選!水道水で作るレモン水・薄めジュース・水出しお茶!

小さな暮らしのお金のかからない趣味で炊飯器でパンを焼いています

あわせて読みたい
【介護士のパン作り1食分14.7円】市販の食パンが好きだけど節約したい!休日に炊飯器で食パンを焼いている話
【介護士のパン作り1食分14.7円】市販の食パンが好きだけど節約したい!休日に炊飯器で食パンを焼いている話

小さな暮らしを美味しく愉しんでいます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村
ABOUT ME
はなおばちゃん
はなおばちゃん
サイト管理者
アラフィフでフリーランス営業職から 未経験・無資格で介護士に転職 51歳で介護福祉士資格取得 現在勤めている特別養護老人ホームへ 正職員として転職、介護士6年目です 小さく愉しく暮らしています ファイナンシャルプランニング技能士2級資格取得 証券外務員二種資格取得
関連記事
こちらの記事もどうぞ
記事URLをコピーしました